◇昭和54年12月 社会福祉法人「愛生会」を設立
◇昭和55年 4月 知的障害者更生施設「青松園」開所 定員50名
国庫補助で市の東側に位置する金山地区に開園する
◇平成 3年 4月 知的障害者更生施設「栄幸園」開所 定員50名
日本自転車振興会補助で梅田地区に開園する
◇ 同年 同月 グループホーム「松島寮」開所(借家) 定員 4名
民間のアパートを借りての法人最初のグループホーム
(バックアップ施設:青松園)
◇平成 6年 4月 「栄幸園」に通所部を併設 定員15名
◇平成 9年 8月 グループホーム「幸の家」開所(借家) 定員 4名
(バックアップ施設:栄幸園)
◇平成15年 4月 「栄幸園」通所部の定員を18名に増員
◇平成17年 1月 グループホーム「光ヶ丘」開所(法人所有) 定員 5名
(バックアップ施設:青松園)
◇ 同年 4月 「青松園」通所部を併設 定員 5名
◇平成18年10月 障害者自立支援法の施行により、「松島寮」「幸の家」「光ヶ丘」
ケアホーム、グループホームに移行
◇平成21年 4月 「青松園」利用定員を40名に減員
◇ 同年 同月 ケアホーム「つばき寮」を開所(法人所有) 定員 6名
(バックアップ施設:青松園)
◇ 同年 同月 ケアホーム「あさひ寮」を開所(法人所有) 定員 5名
(バックアップ施設:青松園)
◇ 同年 同月 「ワークセンター つばき」を開所 定員20名
グループホームやケアホームを利用する人達が
日中に活動する場としての自立(生活)訓練事業所
◇平成23年 3月 知的障害者更生施設「栄幸園」廃止
◇平成23年 4月 障害者自立支援法に定める新体系事業開始
障害者支援施設「栄幸園」
施設入所支援 50名
生活介護事業 50名
短期入所事業 4名
日中一時事業
就労継続B型事業所「栄幸園」
就労継続B型 20名
◇ 同年 同月 「ワークセンター つばき」就労継続支援B型事業に変更
◇平成24年 3月 知的障害者更生施設「青松園」廃止
◇平成24年 4月 障害者自立支援法に定める新体系事業開始
障害者支援施設「青松園」
施設入所支援 36名
生活介護事業 40名
短期入所事業 4名
日中一時事業
◇ 同年 同月 「青松園ヘルパーステーション」を開所
○居宅介護(ホームヘルプ)
○重度訪問介護
○地域生活支援事業(移動支援事業)
◇ 同年 同月 「青松園相談支援事業所」を開所
○特定相談支援
◇ 同年 同月 ケアホーム「ひとつ家」を開所(借家) 定員 5名
(バックアップ施設:栄幸園)
◇ 同年 同月 ケアホーム「みなせ寮」を開所(法人所有) 定員 5名
(バックアップ施設:青松園)
◇ 同年10月 「栄幸園相談支援事業所」を開所
○特定相談支援
◇平成26年 1月 グループホーム「みのりの家」を開所(借家)定員 6名
(バックアップ施設:栄幸園)
◇ 同年 4月 「青松園ヘルパーステーション」一事業所として独立
◇平成29年 6月 グループホーム「希望の家」を開所(借家) 定員 6名
(バックアップ施設:栄幸園)